平成30年度 牧港中央病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
  年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
  | 年齢区分 | 0〜 | 10〜 | 20〜 | 30〜 | 40〜 | 50〜 | 60〜 | 70〜 | 80〜 | 90〜 | 
| 患者数 | 0 | 16 | 13 | 46 | 102 | 209 | 400 | 507 | 314 | 56 | 
  診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
  | DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
  当院DPC準備病院のためデーターはありません。
  
  初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
  | 初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) | 版数 | |||||
| Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
| 胃癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
| 大腸癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
| 乳癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
| 肺癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | |
| 肝癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
  成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
  | 患者数 | 平均 在院日数 | 平均年齢 | |
| 軽症 | 6 | 9.83 | 63.67 | 
| 中等症 | 17 | 20.82 | 78.53 | 
| 重症 | 3 | 14.33 | 82.33 | 
| 超重症 | 3 | 12.33 | 78 | 
| 不明 | 29 | 
  当院での市中肺炎症例数は29件となっております。軽症肺炎患者の平均年齢は63.67歳で平均在院日数が約10日です。
中等度以上になると平均年齢が79.62歳になり在院日数も5日ほど長くなります。
  中等度以上になると平均年齢が79.62歳になり在院日数も5日ほど長くなります。
  脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
  | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 | 
| 3日以内 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| その他 | 3 | 28 | 79.33 | 33.33 | 
  当院での脳梗塞疾患については、他施設との連携をとりながら急性期治療後のリハビリ目的で入院する患者様が多く、リハビリを行い回復後退院しています。
  
  診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
  循環器内科| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
| K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) | 202 | 2.73 | 4.31 | 0.5 | 64.12 | |
| K5952 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他のもの) | 115 | 0.31 | 1.51 | 0 | 52.12 | |
| K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術 | 96 | 1.44 | 2.5 | 2.08 | 71.35 | |
| K616 | 四肢の血管拡張術・血管除去術 | 49 | 6.22 | 6.9 | 10.2 | 71.67 | |
| K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) | 27 | 1.48 | 2.33 | 0 | 69.11 | 
  循環器内科では狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患に対する心臓カテーテル等各種検査、経皮的冠動脈形成術(ステント留置術)を行っています。
頻脈性不整脈に対しては薬物療法に加え、根治術としてカテーテル治療を行っています。最新の心臓3次元マッピングシステムを用いた高周波カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)や冷凍カテーテルアブレーション、また平成30年12月よりレーザーアブレーションシステムを導入し心房細動に対する高度な治療を行っています。
ペースメーカー治療(ICD・CRT-D・CRT-P・SICD・ループレコーダー・PM)新規植込み術・交換術等も行っています。
  心臓血管外科頻脈性不整脈に対しては薬物療法に加え、根治術としてカテーテル治療を行っています。最新の心臓3次元マッピングシステムを用いた高周波カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)や冷凍カテーテルアブレーション、また平成30年12月よりレーザーアブレーションシステムを導入し心房細動に対する高度な治療を行っています。
ペースメーカー治療(ICD・CRT-D・CRT-P・SICD・ループレコーダー・PM)新規植込み術・交換術等も行っています。
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
| K6171 | 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) | 55 | 0.04 | 0.8 | 0 | 59.73 | |
| K610-3 | 内シャント設置術 | 25 | 1.2 | 11.76 | 4 | 67.84 | |
| K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼却術 | 22 | 0.09 | 1.09 | 0 | 63.59 | |
| K6147 | 血管移植術、バイパス移植術 | 20 | 3.7 | 16.55 | 10 | 66.15 | |
| K5551 | 弁置換(1弁のもの) | 11 | 14.27 | 30.09 | 0 | 64.45 | 
  心臓外科では冠動脈バイパス移植術・弁置換術(1弁・2弁・3弁)・ステントグラフト内挿術・大動脈瘤切除術(上行・弓部・腹部)・メイズ手術(不整脈術)等行っています。また、末梢血管治療で下肢静脈瘤手術(ストリッピング術・アブレーション術)を行っています。
人工透析部門では、内シャント設置術・シャントPTA・血管移植術(透析シャント)等を行っています。
  
  
  人工透析部門では、内シャント設置術・シャントPTA・血管移植術(透析シャント)等を行っています。
また、人工透析部門では、シャントセンターとして地域透析クリニックからの緊急的なシャント治療はもちろんのこと、県外・国外からの旅行透析患者様の受け入れなども積極的に行っています。
平成30年度の退院患者様における年代別疾患の上位は、10代から40代までは不整脈疾患(心房細動)、50代から70代は虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞等)、80代以上は心不全や肺炎となっています