◆一般病棟では1日に20人以上の看護職員(看護師、准看護師)が、療養病棟では1日に7人以上の看護職員(看護師、准看護師)と7人以上の看護補助者が勤務しております。
| 病棟 | 職員 | 時間帯 | 受持 患者数 |
時間帯 | 受持 患者数 |
時間帯 | 受持 患者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般病棟 | 看護職員 | 8時半~17時 | 3人以内 | 12時~21時 | 23人以内 | 20時半~9時半 | 23人以内 |
| 療養病棟 | 看護職員 | 8時半~16時半 | 10人以内 | 16時半~0時半 | 46人以内 | 0時半~8時半 | 46人以内 |
| 看護補助者 |
◆当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせ計算する“DPC対象病院”となっております。
※医療機関別係数1.3513
(基礎係数 1.0451+機能評価係数Ⅰ 0.25810+機能評価係数Ⅱ 0.04805)
◆当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成30年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料にて発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
◆当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っています。
◆管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
◆施設基準届出手術症例総数(昭和52年10月~令和6年12月 実績)
1)ペースメーカー移植術及び ペースメーカー交換術(電池交換を含む。)1,196例
2)冠動脈、大動脈バイパス移植術及び体外循環を要する手術1,747例
3)経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈血栓切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術4,222例
◆施設基準届出手術年間症例数(令和6年1月1日~12月31日)
| 区分 | 手術名 | 件数 | |
|---|---|---|---|
| 1 | ア | 頭蓋内腫瘤摘出術等 | 0件 |
| イ | 黄斑下手術等 | 0件 | |
| ウ | 鼓室形成手術等 | 0件 | |
| エ | 肺悪性腫瘍手術等 | 0件 | |
| オ | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 308件 | |
| 2 | ア | 靱帯断裂形成手術等 | 0件 |
| イ | 水頭症手術等 | 0件 | |
| ウ | 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0件 | |
| エ | 尿道形成手術等 | 0件 | |
| オ | 角膜移植術 | 0件 | |
| カ | 肝切除術等 | 0件 | |
| キ | 子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0件 | |
| 3 | ア | 上顎骨形成術等 | 0件 |
| イ | 上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0件 | |
| ウ | バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0件 | |
| エ | 母指化手術等 | 0件 | |
| オ | 内反足手術等 | 0件 | |
| カ | 食道切除再建術等 | 0件 | |
| キ | 同種死体腎移植術等 | 0件 | |
| 4 | 胸腔鏡下・腹腔鏡下手術 | 0件 | |
| その他 | 人工関節置換術 | 0件 | |
| 乳児外科施設基準対象手術 | 0件 | ||
| ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | 60件 | ||
| 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)及び体外循環を要する手術 | 19件 | ||
| 経皮的冠動脈形成術 | |||
| 急性心筋梗塞に対するもの | 3件 | ||
| 不安定狭心症に対するもの | 11件 | ||
| その他のもの | 75件 | ||
| 経皮的冠動脈粥腫切除術 | 1件 | ||
| 経皮的冠動脈ステント留置術術 | |||
| 急性心筋梗塞に対するもの | 10件 | ||
| 不安定狭心症に対するもの | 17件 | ||
| その他のもの | 71件 | ||
◆当院では、証明書・診断書などにつきまして、その利用に応じた実費のご負担をお願いしております。
1)入院期間が180日を超える場合の費用の徴収
180日を超える期間入院して場合に特別の料金の支払いが必要な場合があります。
令和元年10月1日より料金は下記の通りになります。
| 入院料の区分 | 1日当たり |
|---|---|
| 一般病棟入院基本料 急性期一般入院料2 | 2,470円 |
2)個室料金差額料一覧
| 区分 | 対象室 | 金額(税込) |
|---|---|---|
| 個室 | 415号室、416号室、417号室、420号室、421号室、422号室、423号室、425号室 | 5,500円 |
| 特別室 | 418号室 | 16,500円 |
3)制限回数を超える医療行為に係る費用一覧
| 診療の名称 | 金額(税込) |
|---|---|
| 心大血管疾患リハビリテーション | 1単位(20分)につき 2,200円 |
| 脳血管疾患リハビリテーション | |
| 運動器リハビリテーション | |
| 呼吸器リハビリテーション |
4)診断書・証明書料及びカルテ開示・CDコピー料金
| 名称 | 金額(税込) |
|---|---|
| 領収証明書 | 220円 |
| 入院証明書及び診断書 | 2,200円 |
| 年金診断書 | 4,400円 |
| 生命保険診断書 | 4,400円 |
| 障がい者診断書・意見書 | 4,400円 |
| 死亡診断書 | 7,700円 |
| カルテ開示費用(基本料金) | 3,300円 |
| 閲覧料(1時間以内)※以降端数毎に1時間当り3,000円の料金追加 | 3,300円 |
| 医師対応料(30分以内)※以降端数毎に30分当り3,000円の料金追加 | 3,300円 |
| コピー料金(片面のみ)/白黒/1枚 | 10円 |
| コピー料金(片面のみ)/カラー/1枚 | 30円 |
| CD-R(検査・画像等の記録) | 1,100円 |
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるよう体制整備を行っております。

当院は、「かかりつけ医機能」に係る在宅療養支援病院としての届出を行っており、地域の医療機関との機能分化・連携を通じて医療を提供しております。
当院は「かかりつけ医」として以下の取組みを行っています。
医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用して、かかりつけ医機能を持つ医療機関が検索できます。
沖縄県:うちなぁ医療ネット
当院では、後発医薬品(ジェネリック)の使用を積極的に行っております。
当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、投与する薬剤が変更となる可能性がございます。
変更に当たっては十分にご説明いたしますので、ご安心ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年8月よりセカンドオピニオン外来/術後フォロー外来を開設いたしました。
(毎週木曜、第2第4土曜、新患のみ、予約制)
詳しくは心臓血管外科のページをご確認ください。